参加による単位(8単位)について
本糖尿病学会専門医制度の更新単位(8単位)を取得できます。
【現地参加】
単位受付(1階ロビー)で手続きをしてください
受付会場 | 北九州国際会議場 1階 ロビー |
受付日時 |
2025年10月31日(金)12:00~17:00 2025年11月1日(土)10:00~17:00 |
現地参加の場合、単位付与対象者は全支部の専門医となります。
【WEB(オンデマンド)参加】
参加登録期間中にオンライン参加登録において参加費のお支払いをお済ませいただき,オンデマンド配信期間中に必ず配信プログラムをご視聴ください。
※参加単位取得のためのプログラムの指定はございません。
※参加方法を問わず、糖尿病学会My Pageへの単位反映は、オンデマンド配信期間終了後、約1か月程度を予定しております。
オンデマンド視聴のみでも、参加による単位(8単位)を取得できますが、単位付与対象者は九州支部所属の専門医のみとなりますのでご確認ください。
※不明点は下記学会本部へお問い合わせください。
【現地参加】
指定講演1 | 10月31日(金)13:20~14:20 第1会場(1階 メインホール) |
指定講演2 | 11月1日(土)13:10~14:10 第1会場(1階 メインホール) |
【WEB(オンデマンド)参加】
※対象は九州支部の専門医のみです
※「指定講演1」・「指定講演2」のLive配信は行っておりません。
オンデマンド配信期間 | 2025年11月11日(火)10:00~2025年12月25日(木)17:00まで |
①内分泌代謝・糖尿病内科専門医について
【現地参加】
参加単位 | 1単位取得できます。当日の参加受付をお済ませのうえ、参加証は大切に保管してください。更新時に提出が必要です。 |
領域講習 | 指定講演を聴講することで単位が取得できます。各セッション0.5単位、年間上限は8単位です。 |
※指定講演を最後まで聴講することが必須で、開始時刻を過ぎての入場、入退場どちらか一方の登録がない場合、途中退場した場合は単位が取得できません。
※「特別講演1」・「特別講演2」・「教育講演」は1時間の講演になりますので、1時間聴講されて1単位となります。30分聴講されても0.5単位の登録にはなりませんのでご注意ください。
学会認定糖尿病専門医にも認定されている方
専門医カードまたはMy PageのQRコードで聴講登録し、My Pageの「認定情報・単位照会」で証明を確認できます。
機構認定:内分泌代謝・糖尿病内科専門医のみ認定されている方
会場の臨時カード発行デスクで「内分泌代謝・糖尿病内科専門医
専用カード」を発行いたします。
指定会場で専用の端末に発行した専用カードにて登録してください。
聴講後、専用カード、発行申込書、聴講登録控えを総合案内に提出してください。後日「聴講証明書」を送付いたします。
【WEB(オンデマンド)参加】
参加単位 | 1単位取得できます。参加登録期間中にオンライン参加登録において、参加受付をお済ませのうえ、参加証は大切に保管してください。更新時に提出が必要です。 |
領域講習 | 指定講演を聴講することで単位が取得できます。各セッション0.5単位、年間上限は8単位です。 |
※指定講演を最後まで聴講することが必須です。単位取得のためにはセッションを最後まで視聴する必要がございます。途中でやめると単位を取得できませんのでご注意ください。
※「指定講演1」・「指定講演2」は1時間の講演になりますので、60分聴講されて1単位となります。30分聴講されても0.5単位の登録にはなりませんのでご注意ください。
学会認定糖尿病専門医にも認定されている方
糖尿病学会My Pageの「認定情報・単位照会」で証明を確認できます。もしくは単位視聴履歴(オンデマンド配信)を保存、印刷いただき大切に保管してください。更新時に提出が必要です。
機構認定:内分泌代謝・糖尿病内科専門医のみ認定されている方
単位視聴履歴(オンデマンド配信)を保存、印刷いただき大切に保管してください。更新時に提出が必要です。
※そのほか、更新要件については、以下よりご確認いただきますよう、お願いいたします。
②領域暫定指導医の新規認定申請に必要な教育講演の単位について
【現地参加】
「内分泌代謝科専門医」と「内分泌代謝・糖尿病内科専門医」のみ取得されている方を対象として、上記と同様に、指定講演の聴講により単位を取得できます。
単位取得方法
会場の臨時カード発行デスクで「領域暫定指導医新規申請用
専用カード」を発行いたします。指定会場で専用の端末に発行した専用カードで登録してください。
聴講後、専用カード、発行申込書、聴講登録控えを総合案内に提出してください。後日「聴講証明書」を送付いたします。
そのほか、更新要件については、以下よりご確認いただきますよう、お願いいたします。
【WEB(オンデマンド)参加】
糖尿病専門医以外において、特別講演(専門医更新のための指定講演)の聴講により内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医制度の領域暫定指導医申請のための単位を取得いただけます。内分泌代謝科専門医に認定されている方が対象です。領域暫定指導医の申請要件については、日本糖尿病学会ホームページにてご確認いただきますようお願いいたします。
日本糖尿病学会 HP(https://www.jds.or.jp/)]>[専門医]>[新専門医制度]>[内分泌代謝・糖尿病内科領域 専門研修指導医 申請のご案内]
※単位数は各糖尿病療養指導士会により異なります。
CDEL | 単位 |
---|---|
福岡糖尿病療養指導士認定会 | 5単位 |
福岡県糖尿病療養指導士北九州地区認定委員会 | 参加5単位 |
福岡県筑後地区糖尿病療養指導士認定委員会 | 参加5単位 |
筑豊糖尿病療養指導士認定委員会 | 事務局へ直接お問合せください |
佐賀県糖尿病療養指導士認定委員会 | 1日以上の参加5単位(半日未満3単位) 発表2単位 |
大分県糖尿病療養指導士認定委員会 | 参加3単位 |
熊本地域糖尿病療養指導士認定委員会 | 事務局へ直接お問合せください |
宮崎地域糖尿病療養指導士認定機構 | 参加5単位 |
長崎地域糖尿病療養指導士認定委員会 | 参加1単位 |
鹿児島県地域糖尿病療養指導士認定機構 | 参加5単位 |
沖縄CDE会 | 認定更新時に参加証提出で研修単位5単位付与 |
決まり次第、ご連絡いたします。
決まり次第、ご連絡いたします。